こんにちは、ユウキです。
好きなドラマは古畑任三郎です。
今日はセブンイレブンさんの『生チョコクリーム大福』を食べてみましたので、
その感想をお伝えしたいと思います。
大福とチョコがコラボレーションした和洋折衷スイーツ
私はもともと和スイーツも大好きで、
特にあんこが大好きです^^
コンビニでも、昔はプリンやシュークリームなど洋スイーツがメインでしたが、
最近はお団子など和スイーツが増えてきましたよね。
スイーツ好きとしては嬉しい限りです。
そして、最近新しいジャンルで増えてきたのが和洋折衷スイーツです。
和と洋の要素を持ち合わせたスイーツたちですね。
たとえば・・・
ほうじ茶(和)×プリン(洋)
抹茶(和)×パフェ(洋)
たい焼き(和)×クロワッサン(洋)
などなど。
美味しいものと美味しいものが組み合わさっているんだから、
美味しいに決まってます笑
そして、今回いただく生チョコクリーム大福も
大福(和)×チョコクリーム(洋)の和洋折衷スイーツ!
あんこの代わりにチョコクリームを入れよう!という発想が斬新ですね。
大福のもちもちとチョコレートの甘味。
これはかなり新しいスイーツになるのでは?と期待大です!
生チョコクリーム大福を食べてみた!

いただく前に、セブンイレブンさんのこだわりを見てみましょう!
(セブンイレブンさんのHPより引用↓)
マシュマロ食感に仕立てた新食感の洋風大福です。
濃厚な生チョコクリームを入れました。
なるほど~。
食感という文字が2か所もあるから、そこがこだわりなのかな?
私が今まで食べてきた大福は、もちもちだけど歯ごたえしっかり。
生チョコクリームはなめらかなイメージです。
食べる前の注意ポイントを1つ。
袋を開けるときはかなり注意しましょう。
大福の白い粉が飛び散りそうになります・・・
なので、そーっと開けましょう!
匂いは大福です。
この姿だけだと、まさか中にチョコクリームが入っているとは想像できません。
ではさっそく、いただきます!

ちなみに大福を手で持ち上げるときも注意が必要です。
なぜなら、柔らかすぎて絶妙な力加減が必要だから!
そして、食べるときに粉がこぼれてくるから注意。
注意ポイントがかなり多くなってしまいましたが、
肝心の味はというと・・・
想像していたよりも、かなり甘さ控えめです。
パッケージを見て想像していたよりも、あっさりしていました。
一口目からチョコクリームにたどり着きます。
大福とチョコクリームは完全に分離しています。
あくまでも大福のあんこの代わりにチョコクリームが入っている構図ですね。
大福の皮はチョコ味じゃないんだな~と食べながら思いました。
大福の皮だけだと、甘くないです。
チョコクリームもほのかにチョコレートかなというくらい、チョコはほんのり。
なんなら「チョコ風味クリーム」な感じです。
個人的には、もう少しチョコ風味が強くても合いそうな気がしました。
セブンさんのこだわりであろうマシュマロ食感についてですが、
マシュマロよりもかなり柔らかいですね。
マシュマロは意外と弾力があると思うのですが、
生チョコクリーム大福は「ふにゃふにゃ」しているので弾力はほぼないです。
「もちもち」よりもさらに力が抜けた脱力系スイーツかも・・・
でも、このふにゃふにゃ感は今までに味わったことのない食感!
大福と思って食べると食感が物足りないかもしれないので、
まったく新しいスイーツだと思って食べると驚きがあると思います♪
生チョコクリーム大福の感想!:まとめ
チョコクリームが入っているけど大福の皮で包まれているから、
どちらかというと和テイストのほうが強く感じました。
新食感のふにゃふにゃスイーツ。
すべてを受け入れてくれるような癒し系的存在になりそうです。
一緒に飲むなら緑茶がおすすめですね。
3時のおやつにぴったりです。
今日も最高に幸せ!