スイーツ

クラシックプリンの感想!懐かしい気持ちになれます。

クラシックプリン
スポンサーリンク

 

こんにちは!ユウキです。
スイーツを食べれば、どんなに落ち込んだ気分も晴れやかになります^^

今日はローソンのスイーツ「クラシックプリン」を食べてみましたので、
その感想をお伝えしたいと思います。

クラシックプリンって、どんなプリン?

クラシックプリンがどんなスイーツなのか、簡単にご紹介。

クラシックの意味をウィキペディアで調べてみると、

クラシックは、「階級」を表すラテン語「class(クラス)」に由来し、
「最高クラスの」=「一流の」という意味であるが、
ここから転じて「古典」、「格式のある」の意でも用いられる。

 

つまり、「最高クラスのプリン」「格式のあるプリン」ってことですね!

みんなが知っているスイーツであるプリンに、
あえてクラシックを付けるローソンさんの自信と心意気を感じます。

 

商品は生クリーム・プリン本体・カラメルの3層になっています。

クラシックプリン

最近だと、フルーツ×プリン、かぼちゃ×プリン、モンブラン×プリンなど
変わり種プリンもたくさんありますが、その中にあってシンプルイズベストな一品!

「The・プリンを食べたいのよね~」という方にまさにおすすめしたいプリンです。

スポンサーリンク

クラシックプリンを食べてみた!

クラシックプリン

クラシックプリンを食べる前に、ローソンさんのこだわりを確認しましょう↓
(ローソンさんのHPから引用です)

専門店のような卵感たっぷりのプリンです。
かためでしっかりしながら、口の中でとろけるなめらか食感です。
ほろ苦いカラメルと、北海道産純生クリームブレンドの贅沢クリームでプリンを引き立てました。

では、いただきます!!

 

一口目は生クリームとプリンを一緒に。
プリンの味がしっかりしていて、卵の風味が強いです。

二口目は生クリームだけ。
すっごい甘い!というわけではなく、牛乳本来の優しい甘味を感じます。

三口目はプリンだけ。
食感がしっかりしているので「今プリンを食べています感」が増します。
ここまでで、三口目が一番好みでした。

 

そして三口食べて、気づきました。

「このクラシックプリン、かなり固さがあるのね!」

クラシックプリン

スプーンですくった断面を見てください。
全然型崩れしていないですよね!?

トロトロプリンだと、断面もトロトロになっていきますが、さすがクラシックプリン!
断面はそのままをキープできる、しっかりボディです。

これだけでも、どれだけプリンがしっかりしているのかわかりますね。

 

そして食べ進めていくとカラメルが登場。

ほどよい苦みで、プリンと一緒に食べると至福を感じます。
カラメルの量も計算されているのか、ちょうどいい!
足りなくなることはありませんでした。

 

プリンを食べながら感じたのは、子供のころ母が作ってくれたプリンの味に似ている・・・

最高級でありながら、どこか懐かしさを感じさせるクラシックプリン、
大ファンになりました。

スポンサーリンク

クラシックプリンの感想!:まとめ

ローソンさんの自信と気合いを感じるクラシックプリン。

いろんな種類のプリンを食べている人にこそ、
食べていただきたいと感じる本格スイーツでした。

 

くせがないクラシックプリンは、誰からも愛される一品だと思います。

「コンビニでなんかスイーツ買ってきて~」と頼まれて、
何を買おうか迷っている方がいたら、ぜひ選んでみてください^^

 

今日も最高に幸せ!

スポンサーリンク