エンターテイメント

【紅白2019】いきものがかりが老けて劣化?昔の画像と比較してみた!

いきものがかり
スポンサーリンク

こんにちは、ユウキです。

紅白歌合戦の出場歌手が発表されましたね!
「紅白に出場する=国民的歌手」という位置づけだと思うと、
数多く出場されている歌手の方はすごいなと思います。

 

一時期「放牧宣言」をして活動を休止していた”いきものがかり”も
今年の紅白に出場です。

デビューしてから10年以上経ち、「老けた?」「劣化した?」との声も
ちらほら見受けられたので調べてみました。

いきものがかりのプロフィール

いきものがかり

まずは個別にメンバーを見ていきましょう!

本名:水野 良樹(みずの よしき) ※画像の左位置
生年月日:1982年12月17日
担当:ギター、ボーカル、リーダー

本名:吉岡 聖恵(よしおか きよえ) ※画像の中央位置
生年月日:1984年2月29日
担当:ボーカル

本名:山下 穂尊(やました ほたか) ※画像の右位置
生年月日:1982年8月27日
担当:ギター、ハーモニカ

 

いきものがかりの結成は1999年2月1日。
小中高と同じ学校で幼馴染だった水野さんと山下さんがユニットを結成しました。
その後、2人の同級生の妹である吉岡さんが加入し、
1999年11月3日に現在の3人体制になりました。

2006年3月に「SAKURA」でメジャーデビュー。
当時CMソングに起用され、とても話題になりましたね!

 

そこから数々のヒット曲を生み出しましたが、
2016年にメジャーデビュー10周年を迎えたこと区切りとして、
2017年1月5日にいったん活動休止されました。

いきものがかり

放牧期間中にそれぞれメンバーがエネルギーを充電し、2018年11月3日に活動を再開!

現在にいたるまで、J-POPの第一線で活躍されています。

スポンサーリンク

いきものがかりが紅白で歌ってきた曲一覧

いきものがかりは、今年で紅白歌合戦の出場が11回目になります。
過去10回は、いつどの曲で出場したのか一覧にしました。

・2008年 SAKURA
・2009年 YELL
・2010年 ありがとう
・2011年 歩いていこう
・2012年 風が吹いている
・2013年 笑顔
・2014年 GOLDEN GIRL
・2015年 ありがとう(2回目)
・2016年 SAKURA(2回目)
・2018年 じょいふる

 

いきものがかりはドラマやCMなどのタイアップで名曲が多いですね。

SAKURA NTT「DENPO115」NTT東日本エリアCMソング
YELL 2009年度NHK全国学校音楽コンクール中学生の部課題曲、
NHK「みんなのうた」使用曲
ありがとう NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」主題歌
歩いていこう TBS系ドラマ「ランナウェイ~愛する君のために」主題歌
風が吹いている NHKロンドンオリンピック・パラリンピック放送テーマソング
笑顔 東宝映画「劇場版ポケットモンスター ベストウィッシュ
神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」主題歌
GOLDEN GIRL TBS系ドラマ「女はそれを許さない」主題歌
じょいふる 江崎グリコ「ポッキーチョコレート」CMソング

なんと紅白で披露している曲は、すべてタイアップ曲!!

NHKとのタイアップも多くあるので、
NHKと相性のよいアーティストなのかもしれませんね。

 

ちなみに、いきものがかりは2017年1月5日~2018年11月2日まで
活動を休止していました。
その中でも2018年の紅白歌合戦に出場できたことは、
今までのNHKに対する貢献もあるのかも・・・??

スポンサーリンク

いきものがかりは老けた?昔の画像と比較してみた!

それでは、昔の画像を比較していきたいと思います。

◆2006年3月 SAKURA MVにて↓

いきものがかり

◆2012年7月 風が吹いている MVにて↓

いきものがかり

◆2016年7月 雑誌「ROCKIN’ON JAPAN」の取材にて↓

いきものがかり

◆2018年11月 集牧(活動再開)直後の吉岡さんのインスタより↓

3人とも全体的にふっくらしたかな?と思いますが、
「老けた」というほど変わっていないように思います。

女性ボーカルの吉岡さんは常に前髪があるので、年齢よりも幼く見えるのかも。
男性の水野さんと山下さんも、よく見るとデビュー当時から
あまり髪型が変わっていませんね。

どちらかというと3人とも成熟してきて、大人の色気が出てきたように感じます。

いきものがかりは老けた?昔の画像と比較してみた!:まとめ

いかがでしたか?

いきものがかりの3人は、デビュー当時と比較するとかなり大人っぽくなりましたが、
ここ数年を比較すると大きな変化は見られませんでしたね。

常に新しい音楽を創造していくエネルギーが若さの秘訣なのかもしれません^^
今後も背中を押してくれるような暖かい楽曲に期待ですね!

今日も最高に幸せ!

スポンサーリンク