こんにちは、ユウキです。
2020年3月25日にTBSさんで冠番組が放送されることになったSnowMan(スノーマン)!
おめでとうございます^^
公式アカウントです❣️
みなさま、
フォロー頂きありがとうございます😊ハッシュタグは#それスノ でお願いします(^^)https://t.co/lBRkJsDV6J#snowman #それスノ #スノ#彼ら9人 #重大発表 pic.twitter.com/z1kzEEfTlX
— それSnowManにやらせて下さい (@sore_snowman) February 28, 2020
9人組のSnowManのリーダーは岩本照さん。

鍛え抜かれたカラダで一見クールに見えますが、チョコレート大好き・お化け屋敷嫌い・シルバニアファミリー大好き!という可愛い一面も持ち合わせています。
まさにギャップ萌え!!
岩本照さんはSnowManのオリジナル曲でも自ら振り付けを担当している曲があります。
いったいどの曲の振り付けを担当しているのか?
ファンの反応も合わせてみていきましょう!

目次
岩本照ダンス振り付け曲はどれ?デビュー前幻のあの曲も?6人体制の曲は5曲!
まずは、SnowManが6人体制だったときの曲を見ていきます。
①2015年SnowMan初のオリジナル曲「ZIG ZAG LOVE」
この曲ではかなり激しいアクロバットを披露しています!
振り付けのポイントは、両手で「Z」のポーズをとるところ(↑サムネイルのポーズ)と、Loveで手を「L」にするところです。
この振り付けは難しくないので、コンサートでも一緒にできるのがファンとしては嬉しいですね!
また、間奏明けもとってもセクシー!
2分20秒くらいから、腹チラしながらカッコよく踊って魅了してきます笑
②2016年「Acrobatic」
曲名の通り、1曲通してアクロバットが激しい曲です。
振り付けのポイントは、アクロバットを魅せることに重心を置いたこと!
他の曲は「コンサートでファンと一緒に楽しめるように」振り付けされていることが多いですが、この曲はどう頑張ってもファンは真似できません。
ひたすらSnowManのカッコよさに魅入るだけです^^
③2017年「VI Guys Snow Man」
曲のタイトルに「SnowMan」が入っており、SnowManの中でもかなりギラギラバチバチしたかっこいい曲です。
振り付けのポイントは、手で口元を抑えて反対の手でファンを指しているところ!
歌詞で「NaNaNaNaNa・・・」と歌っている部分の振り付けで、「7人目のSnowManはファンだよ」という意味合いもあるそうです。
またSnowManの曲にしてはめずらしく、間奏でファンを煽る部分があります。
普段は優しいのに、急に男性らしい一面を見せるSnowManにキュン死してしまうファン続出でした。
④2018年「Snow Dream」
2018年3月25日に横浜アリーナで行われた「ジャニーズJr.祭り2018」のSnowMan単独ライブで発表された曲です。
振り付けのポイントは、「白のペンライトでファンと一緒に雪を降らせる」ような手の動き!
この日会場に来ていたファンは、初見にもかかわらず即座に振りを真似して、横浜アリーナにきれいな雪を降らせました。
この曲はメンバーの「岩本照」「深澤辰哉」「渡辺翔太」「宮舘涼太」「阿部亮平」「佐久間大介」の6人の名前が歌詞に入っている6人の歌です。
9人体制になってから歌われることはありませんが、デビューがまだ何も決まっていない時の曲なので「待たせてごめん。待っていてくれてありがとう。」というSnowManの想いが詰まった名曲。
思わず涙してしまいますが、「絶対にデビューするから!」という決意の曲でもあります。
この曲を歌った6人でデビューすることはできず、SnowManが増員の道を選んで9人体制でデビューしました。
Snow Dreamは思い入れが強いファンが多く、この曲だけは6人で歌ってほしいという声が多いです。
この曲は9人体制では歌われない可能性が高いですね・・・

⑤2018年「Party!Party!Party!」
ZIG ZAG LOVEはアクロバットがてんこ盛りでしたが、この曲(PPPと表記)は一切アクロバットをやらずにダンスで勝負しています。
振り付けのポイントは、いたるところで「P」のポーズをしているところ!
指で、腕で、足で、体全体で「P」を表しています^^
ノリノリのダンスナンバーで、第29回東京ガールズコレクション2019 A/Wのイメージソングにも選ばれました。

岩本照ダンス振り付け曲はどれ?デビュー前幻のあの曲も?9人体制の曲は??
続いて、9人体制になってから岩本照さんが振り付けした曲を見ていきましょう。
①2019年「終わらないMEMORIES」
しっとりしたバラードで、9人のSnowManの決意が溢れている曲です。
振り付けのポイントは、最初はしっとりゆっくりした振り付けですが、曲が盛り上がるにつれて激しさを増すところです。
特に間奏のダンスは足を多く使うことで、SnowManのスタイルの良さが一層引き立ってみえるから不思議!
大人の色気が漂いつつも、守りたいと思わせる儚さが伝わってきます。
②2019年「Cry Out」
かっこよさを前面に出したワイルドな一曲です。
振り付けのポイントは、ジャニーズっぽくないストリート系で、ビートに合わせて細かくカウントをとっているところです。
音に合わせた振りが揃っているからこそ、曲の世界観と一致しているように見え、より深い世界に引き込まれそうになりますね。
全体の振り付けは岩本照さんが担当していますが、それぞれ自分が抜かれたときの魅せ方がかっこよすぎて、さすがアイドルー!!と感じました^^
③2020年「Crazy F-R-E-S-H Beat」
2020年1月22日に「D.D.」でCDデビューをしたSnowMan。この曲はD.D.のカップリング曲です。
2020年3月15日時点で、YouTubeの再生回数は1,100万回を超えており、今もなお再生され続けている一曲。
SnowManがダンスを得意とする職人集団なんだよ!!と世間にアピールできた曲になりました。
振り付けのポイントは、フォーメーション移動の多さとシンクロ率の高さ!!
さらっと移動しているのであまり目立ちませんが、1人1人に注目してみると目まぐるしく移動しているのがよく分かります。
メンバーでCrazy F-R-E-S-H Beatを見ながら、振り付けを担当した岩本照さんが振り付けについて語る動画がありました↓
岩本照さんの振り付けをメンバーも大絶賛!!
メンバー同士の信頼関係が垣間見えるのも、この曲の魅力の1つかもしれませんね^^
岩本照ダンス振り付け曲はどれ?デビュー前幻のあの曲も?:まとめ
SnowManの岩本照さんが振り付けを担当した曲について、まとめてみました。
盛り上がるアゲアゲ系から、しっとりバラード、激しいロック、フォーメーションにこだわった曲など、SnowManの魅力を存分に引き出す振り付けは最高です!!
これからも多くの曲で岩本照さんが振り付けされることを楽しみにしましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました!


今日も最高に幸せ!